SAML認証機能のご利用方法(エンタープライズプラン)

My Redmine エンタープライズプラン(Gen.2のみ提供)では、SAML認証機能をご利用いただけます。

1.IdPの設定

Google Workspace、Azure AD、GMOトラスト・ログインなどと連携が可能です。お客様にてIdPの設定を行なってください。

識別子(エンティティ ID)、応答 URL(Assertion Consumer Service URL)の値は以下のとおりです。

設定例・設定ガイド

2.My Redmineの設定

My RedmineにログインIDとパスワードでログイン

管理 > SAML認証 をクリック

Redmica SAML plugin の基本設定の「SAML認証機能の有効化」にチェックが入っているのを確認

SAML認証機能の有効化 SAML認証機能を利用する場合にはチェックをいれます(SAMLのログインボタンを表示します)
ログインボタンの表示(任意) ボタンに表示する文言を設定します
RedmineのLoginフォームを非表示(任意) チェックを入れるとログイン画面からログインIDとパスワードの入力欄が非表示になります(SAMLでログインするためのボタンのみが表示される状態となります)。
SAMLの連携設定を行っていないアカウントはログインできなくなります。SAML認証の設定が完了し、SAML認証によるログインの動作確認が完了した後にご利用ください。
SAML認証時に自動でユーザーを作成する(任意) Redmineにユーザーが存在しない場合に自動でユーザーを作成します

続けて詳細設定を入力し、適用をクリック

3.ログイン

一旦ログアウトし、ログイン画面の「SAMLでログイン」をクリック

ログインできれば設定は完了です

無料で来月末まで試してみる お申し込みから10分で使えます
My Redmine サービス紹介資料 サービス紹介・マニュアル・初心者向け資料
My Redmine サービス紹介セミナー
My Redmineのサービス内容・ご利用までの流れを動画で紹介します。ご質問はチャットで受け付けご回答します。
詳細はこちら
月例Redmineセミナー
Redmineに関するセミナーを開催しています。どなたでもご参加頂けます。過去に開催したセミナーも録画配信しています。
詳細はこちら
無料オンライン相談会
毎週開催。お客様に合った運用や設定を一緒に考えます。じっくり相談、ミニ相談、データ移行専用相談をご用意。
詳細はこちら